・発売元:パイオニアエコサイエンス株式会社
硝酸9.8%
・原水や培土のpHが「高い」時の、微量要素欠乏対策に!
→ 例)「イチゴ・トマトの葉脈間の色抜け(鉄欠乏)」「トマトの葉脈間の色抜け(マンガン欠乏)」の改善に
pHダウン剤
・生育期間中に培地pHは変化しますので、定期的にpHを測定し、添加量を調整して下さい。
・原液タンク1液方式でも使用できますが、水質分析・植物分析による独自の配合メニューが必須!
・飲み物ではありません。誤って口に入れないようにして下さい。
・この商品は強酸性のため使用する際は、ゴム手袋、マスク、保護メガネ等を着用し、皮膚や服などにふれないようにして下さい。
万一目に入ったり皮膚に付着した場合は、直ちに大量のきれいな流水で10分以上洗い流し、医師に相談して下さい。
・誤って口に入った場合は、直ちに医師に相談して下さい。
・ご使用時は換気の良い所でご使用下さい。
・PHを下げるためにご使用下さい。
・使用量は水質、生育時期等によって変化しますので、十分注意してご使用下さい。
・アルカリ性物質との混用は、行わないで下さい。
・ご使用後は必ず密栓して下さい。
・ご使用後は手の洗浄を行って下さい。
・直射日光、高温多湿を避け、乳児、幼児の手の届かない場所で保管して下さい。
養液栽培用pHダウン剤本剤,添加量は、原水の重炭酸濃度/給液EC/使用肥料によって大きく変動するため、水質分析結果が必須!過剰に添加してpHが低くなった場合は、カルシウム・マグネシウムの欠乏症状が発生し易い→水質・植物分析必須
チッソ・リンサン・カリだけでは時代遅れ!これからは多種でバランスが取れた微量要素が主役!長年のデータから最大公約数的に考えられたマグネシウム+重要微量要素で構成された商品いわばオールラウンドプレイヤー(本当のプロ農家は土壌分析・植物分析から始めましょう!)
養液栽培用の微量要素オンリーの肥料として開発!必須微量要素を全て配合!他の元素と結合しないEDTA・DTPA仕様。土耕栽培の追肥にも最適!
海藻エキスが、「根」と「葉」本来の働きを引き出す!作物は、様々なダメージと戦い疲れている。:高温干ばつ・低温・日照不足・多雨・連作土壌・成り疲れ生育の土台である「根」と光合成を行う「葉」の働きを高める、収量・品質アップの限界へ挑戦し続けるために!うれしいお徳用サイズ10L、20Lも!
「土作り」から「あなたの夢」まで寄り添います。
PsEcoは、その夢を実現するため、常に農家の皆様一人ひとりと繋がっています。
現場の様々な情報と分析結果を活用し、必要なものを必要な量だけ。高品質で高収量、無駄なコスト削除。
バイオロジカルでエコロジカル、さらに持続可能な農地環境の創造をご提案いたします。
分析料金は、各分析(土壌・植物・水質)1検体あたり4,400円(税込)です(別途、検体の発送料が必要です)。