農林水産省登録品種(品種名:YE004)
橙黄色の桃太郎!
栽培容易な夏秋栽培用の完熟トマト!
発売元:タキイ種苗株式会社
耐病性:Tm-2a、F1、F2、V1、LS、N
●機能性に富んだ橙黄色桃太郎
ピンク系トマトに含まれるリコピンより、体内に吸収されやすいとされているシス型リコピンを多く含む。糖度は「桃太郎8」より低いが酸味とのバランスがよく独自の味が楽しめる。
●果実は硬く店もち良好
果形は腰高豊円で、果重210~220gの大玉。肉質はしっかりとし緻密で店もち性もよい。
●栽培しやすい草姿
草勢はややおとなしく着果性にすぐれ、栽培しやすい。節間長は中程度で葉は中葉。作型は夏秋雨よけ栽培に最適で、ハウス半促成栽培、ハウス抑制栽培にも適する。
●複合耐病性をもつ
ToMV抵抗性はTm-2a型、その他、F1、F2、V1、LS、Nに複合耐病虫性をもつ。
●元肥と定植苗のステージ
元肥のチッソ成分量は10a当たり10~15kgが基準。定植苗はガク割れ~開花始めごろが適期の目安。
●追肥のタイミング
草勢がおとなしめで着果や肥大にすぐれるため、潅水や追肥のタイミングが遅れないように注意する。最初の追肥は第3花房開花期が目安。追肥量は10a当たりチッソ成分量が液肥で1kg、粒状で2~3kgが適量。
●空洞果対策
上段での空洞果の発生を防ぐために、3段目以上はハチ交配や振動受粉により着果させる。ホルモン処理の場合はジベレリン7~10ppmを混用して行う。
標準栽培適期表 ※適期表はその地域の栽培の目安としてご利用ください。
「土作り」から「あなたの夢」まで寄り添います。
PsEcoは、その夢を実現するため、常に農家の皆様一人ひとりと繋がっています。
現場の様々な情報と分析結果を活用し、必要なものを必要な量だけ。高品質で高収量、無駄なコスト削除。
バイオロジカルでエコロジカル、さらに持続可能な農地環境の創造をご提案いたします。
分析料金は、各分析(土壌・植物・水質)1検体あたり11,000円(税込)です(別途、検体の発送料が必要です)。