当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

促成トマト_栽培管理ポイント_暖候期

トマト


厳寒期から暖候期に移行する時期は気温の上昇や日照量の増加により、樹勢回復や果実の肥大・品質の改善が見られますが、その後は高温や強日射によりしおれ・尻腐れ・芯腐れ・軟果・日焼果・裂果など様々な問題が発生します。また、気温の上昇に伴って、トマトの生育だけでなく、病害虫の活動も活発になります。
本記事では、"トマト栽培の終盤戦でも高品質で高収量を維持するための栽培管理のポイントと注意点について"ご紹介します。

    1.温度管理

    • 目安:目安:午前23度、午後18~20度
      温度調整が可能な時期は、温度管理により、樹勢や栄養成長と生殖成長のバランスを調整することをおススメします。
      基本は、樹勢を強めたい場合はハウス内温度を低めに、栄養成長に傾けたい場合は昼夜の温度較差を狭めることです。。
      例)昼温:23度→22度、夜温:12度→12度

    • 高温条件下では樹勢が低下し、蒸散量の増加によりしおれが生じやすくなります。
      天窓だけでなく側窓の開放も併せた積極的な換気や、循環扇による空気の循環によって、ハウス内温度を低めにを維持するように管理します。
      また、ハウス内が高温であったり日射が強い場合は、遮光資材(遮光率30~40%)や遮光剤を活用した遮光がおススメです。ハウス内温度を下げるとともに、果実温度の上昇を抑え、果実の日焼けや着色不良、裂果を防止する効果があります。

    • 厳寒期から暖候期へ移り変わる3月頃は、ハウス内温度が急激に上昇すると、果実表面の温度と気温の差が大きくなり、果実表面に結露が生じて、肥大の低下や灰色かび病などの病気が招くことがあります。そこでお勧めなのが早朝加温、早朝から徐々に温度を上げることにより、果実表面の結露を軽減させます。
      例)深夜:10度、日出の2時間前:12度、日出の1時間前:14度、日出時に16℃、その後の換気温度設定も1時間に2度程度徐々に上昇)

      写真 換気

    2.炭酸ガス(二酸化炭素)

    光合成促進対策として炭酸ガス発生機の導入が進んでいますが、トマトでは特に果実の肥大促進・品質向上樹勢維持の効果が認められています。

    • 外気には400ppm前後の炭酸ガス(二酸化炭素)が存在していますが、保温開始とともに外気を取り入れる機会が減りハウス内の炭酸ガスの濃度が低下します。その結果、光合成に必要な炭酸ガスが十分に植物に供給されないため、光合成速度が低下して収量や品質が低下してしまいます。

    炭酸ガスの施用

    • ハウス内の炭酸ガス濃度の目安は外気と同程度の400ppmから500ppm程度で効果を得ることができます。

    • 従来は日の出前後に2時間程度の連続施用を行う「早朝施用」が中心でしたが、この施用方法ではハウス内の炭酸ガス濃度が早朝一時的に1,000ppmを超える一方、日中は外気以下の濃度まで低下するため、最近は午前9時頃から午後3時頃まで1時間毎に施用する、いわゆる「ちょい炊き」が主流になっています。また、最適な炭酸ガス管理のためにセンサーを導入して炭酸ガス発生機と連動させる方式もあります。

    • 暖候期の炭酸ガスの施用
      換気の回数が多くなっても意外とハウス内の炭酸ガスの濃度は低下するものです。炭酸ガスの施用は果実肥大の促進に繋がりますので、ハウスのサイドや天窓を全開にするまでは、最低外気と同程度の400ppmを目安に施用を継続することをおススメします。


    写真 炭酸ガス発生機(燃焼タイプ)

    3.葉かき

    • 1段分の収穫を終える毎に1段分の葉かきを行うのが基本。ハウス内の湿度は葉からの水分の蒸散量の影響を受けますので、残す葉の枚数はハウス内の湿度を考慮して調整しましょう。

    • 気温の上昇に伴って茎葉の伸長や葉の展開が早まるため、作業が遅れないように注意して下さい。葉かきには通気性を確保したり、薬剤のかかりムラを軽減させる目的もあります。

    • 強日射による着色不良や日焼けが見られる場合は、果実を覆い隠す程度に葉を残すことも有効です。


    写真 葉かき後の状態

    4.摘果

    • ハウス促成栽培では、長期にわたり樹勢、栄養成長と生殖成長のバランスを保つとともに、安定した着果数を維持することが多収の必要条件!そのため状況に応じた摘果作業が重要です。
       着果量が多ければ、樹勢低下→小玉果・空洞果
       着果量が少なければ、樹勢過多・栄養成長過多→乱形果

    • 大玉トマトの1果房当りの着果数の目安は3~5個ですが、樹勢や品種により調整することがポイントです。

    5.灌水管理

    • 日射量の増加に伴い水分の要求量が急増するこの時期、土壌の乾燥により、萎れ・チップバーン(葉先枯れ)・尻腐れ・芯腐れが発生したり、乾燥後のかん水により土壌水分が急激に上昇することにより軟果・裂果が発生するケースが多々あります。

    具体的に灌水ポイントを要チェック!

    • まずは少量多灌水が基本です。土を固めず団粒構造を崩さないで、全ての株元へ均一に灌水できる点滴灌水チューブが理想的です。

    • 土壌が乾燥気味の場合は、樹勢低下、果実の肥大低下を、更に乾燥が続いた場合は、萎れ、チップバーン(葉先枯れ)、ガク焼け、尻腐れ、芯腐れなどの生理障害を招きますが、逆に糖度や食味は上昇します。

    • 一方土壌が過湿の場合は、根と微生物が呼吸できずに、上根になってしまい根を深くまで張らせることが出来ません。毛細根の量も著しく低下します。

    • 天候や土壌水分、生育状況に応じた灌水量とタイミングで適切に調整するためには、テンションメーター(土壌水分計)の活用が効果的です。土壌水分を見える化(数値化:pF値)します。適正なpF値の目安は1.7~2.1(2.3)です。数値が大きいほど乾燥を示し、数値が小さいほど過湿となります。例:pF2.1以上の場合は灌水量を増やし、pF1.7以下の場合は灌水量を減らします。


    写真 点滴灌水チューブ


    写真 テンションメーター(土壌水分計)

    6.肥培管理

    温度が上昇し、日射量が増加する暖候期は、根張りの充実した萎れにくい株を作ることと茎葉や果実の組織を強化することが重要になります。
    PsEco植物分析では、トマトが必要とするチッソ・リンサン・カリウム・カルシウム・マグネシウムから微量要素に至るまで適正に吸収できているか分析し、また、吸収できていなければその原因を解明して最適な追肥・葉面散布のメニューを提案します。

    • 灌水と同様「少量多施肥」が重要。できるだけ灌水の度に薄めの液肥を追肥して下さい。肥料の吸収効率が良くなるだけでなく、糖度や食味が安定します。
      暖候期は①発根促進②カルシウム・微量要素の欠乏対策③光合成能力の高い葉づくり④栄養成長と生殖成長のバランス良い株づくり⑤果実肥大促進と登熟促進にくわえて、強日射による⑥萎れや裂果・日焼け対策が重要になります。

    ①発根促進のための追肥と葉面散布

    団粒構造と保肥力改善に働くことで知られている腐植酸は、実は土壌微生物の活性化にも非常に効果的です!有機物の分解や団粒構造の形成、肥料の分解や作物の養水分吸収の促進、土壌病害の抑制と根の保護、土づくりと作物の生育には微生物が大きく関係しています。肥培管理と併せて、微生物資材および微生物を活性化させる資材の活用が必須です。

    ②カルシウム・微量要素の欠乏対策のための追肥と葉面散布

    • キレートカルシウムによる茎葉強化(例)PSカル
    • マグネシウムと微量要素による葉色改善(例)微量要素の宝船

    カルシウムや微量要素の一種のホウソが不足すると尻腐れ・芯腐れ・葉先枯れ・ガク焼けなどの欠乏症状が発生することは知られていますが、実は病気に対する免疫力・果実の日持ち、更には食味にも影響します。

    写真 尻腐れ

    ③光合成能力の高い葉づくりための追肥と葉面散布

    光合成能力の高い葉づくりには、光合成を行う葉緑体の構成成分であるマグネシウムと、葉のまだら症状の予防と改善に働く多種でバランスが取れた微量要素がポイント!

    写真 葉のまだら症状

    ④栄養成長と生殖成長のバランス良い株づくり

    • トマト専用液肥(チッソ・リンサン・カリウム・マグネシウム・微量要素)による株づくり(例)PSアイミックスS2号
    • 有機ミネラル液肥(アミノ酸・チッソ・リンサン・カリウム・マグネシウム・微量要素)による株づくり(例)PSパワーアミノ2号

    生殖成長に傾きがちな暖候期のバランス良い株づくりには、各種肥料成分のバランスとアミノ酸による有効微生物の活性化がポイント!

    ⑤果実肥大促進と登熟促進のための追肥と葉面散布

    果実の肥大にはカリウムの追肥量が大きく影響します。果実の肩の部分の張りを観察しながら、追肥量を調整することがポイント!但し、過剰な追肥はカルシウム欠乏症状の尻腐れ果やマグネシウム欠乏の葉のまだら症状を招くことも。

    ⑥萎れや裂果・日焼け対策

    上記の①発根促進のための追肥と葉面散布③カルシウム・微量要素の欠乏対策のための追肥と葉面散布とともに、天然の糖で、細胞を防御して蒸散を抑制する働きの高いトレハロースの散布がポイント!

    ⑦光合成低下対策の追肥と葉面散布

    • アミノ酸と糖分によるの補給(例)PSアミノシュガー 葉面散布専用
    • 糖分(トレハロース)の補給(例)(例)アルバトロス
    • 有機ミネラル液肥(アミノ酸・チッソ・リンサン・カリウム・マグネシウム・微量要素)(例)PSパワーアミノ2号
    • アミノ酸や糖分を含む資材の中には、粘性が強く、目詰りの心配があり、灌水チューブでは使用できないものもあります。点滴灌水チューブでも安心して使用できる資材をご使用下さい。

    暖候期でも曇雨天続きで日照不足の場合、樹勢を回復させるためにチッソ入り肥料を追肥しても、チッソが同化(アミノ酸の形態を経て植物を構成するタンパク質に転換)するために必要な光合成産物の糖分が不足する結果、未消化チッソが蓄積され葉色が濃くなるだけで、樹勢が回復しないばかりか、組織が軟弱になり病害虫が発生することがあります。こんな時こそ、光合成産物である糖分タンパク質に転換しやすいアミノ酸の登場です。チッソの同化を促進し、樹勢回復だけでなく果実の肥大や食味が改善されます。

    7.病害虫対策のポイント

    7.1 地上部の病気 うどんこ病・灰色かび病・疫病

    暖候期はハウス内が高温・乾燥になりがち。高温・乾燥条件が続くと、うどんこ病が発生しやすくなります。とにかく!早期予防・早期防除で、多発・まん延させないことが重要です。後手にまわってしまい、多発・まん延してからでは防除は困難です。さらに!薬剤抵抗性にも注意したローテーション散布が必要です。

    うどんこ病
    <症状や発生要因>

    • 葉の表面にうどんこ状の白いかびが発生し、その後葉が黄化する
    • 多発した場合は、下葉から枯れ減収する
    • 乾燥条件で発生しやすい
    • チッソ過剰や軟弱徒長で発生しやすい
    • 菌の生育適温20~25℃前後、秋と春に発生が多い
      <対策>
      1.RACコードを活用したローテーション散布による予防
       例)アフェットフロアブル(RACコードF:7)→ ダコニール1000(RACコードF:M5)→ トリフミン乳剤(RACコードF:3)→ ベルクートフロアブル(RACコードF:M7)
      2.乾燥条件で発生しやすいため、過乾燥に注意
      3.過繁茂にならないように、密植を避け、適宜葉かきを行なう
      4.かびが発生源となるため、被害部位は速やかにビニール袋等で密閉して処分する
      5.チッソ過剰や軟弱徒長により発生しやすくなるため、追肥や葉面散布による免疫力強化と茎葉強化が鍵!
    • 茎葉強化の資材 PSセルパワーアップPSカル
    • 免疫力強化のための微生物 PSコレイーネPSバイオギフトLIQ
    • 免疫力強化のための酵素 アーキア酵素むげん


    写真 うどんこ病

    灰色かび病
    <症状や発生要因>

    • 葉、花、果実、茎に灰色のかびが発生する
    • 傷口や枯死した部分から発生しやすい→葉先枯れは要注意
    • 花弁にかびが密生し、花落ち部から果実に広がる場合が多い
    • 果実に発生した場合は腐敗する、果実に白い病斑(ゴーストスポット)が発生することもある
    • 茎に発生した場合、発生部位より上の部分が枯死することもある
    • 多湿条件で発生しやすい
    • チッソ過剰や軟弱徒長で発生しやすい
    • 菌の生育適温20℃前後

    <対策>

    1. RACコードを活用したローテーション散布による予防
       例) ベルクートフロアブル(RACコードF:M7) →セイビアーフロアブル20(RACコードF:12)→パレード20フロアブル(RACコードF:7)
    2. 多湿条件で発生しやすいため、換気・早朝加温・マルチなどにより適正な湿度を維持する
    3. 過繁茂にならないように、密植を避け、適宜葉かきを行なう
    4. かびが発生源となるため、被害部位は速やかにビニール袋等で密閉して処分する
    5. 花落ちの悪い品種の場合は、受粉後花弁を摘み取る方法が有効
    6. チッソ過剰や軟弱徒長により発生しやすくなるため、追肥や葉面散布による免疫力強化と茎葉強化が鍵!
      茎葉強化の資材 PSセルパワーアップPSカル 
      免疫力強化のための微生物 PSコレイーネPSバイオギフトLIQ 
      免疫力強化のための酵素 アーキア酵素むげん

      写真  灰色かび病

    疫病
    <症状や発生要因>

    • 葉、茎、果実に発生
    • 葉では灰緑色の小斑点が発生、次第に拡大して灰褐色から暗褐色に変色
    • 果実では、茶褐色の病斑が発生し腐敗する
    • 茎に茶褐色の病斑が発生した場合、発生部位より上の部分が枯死することもある
    • 低温・多湿条件で発生しやすい
    • チッソ過剰や軟弱徒長で発生しやすい
    • 菌の生育適温20℃前後

    <対策>

    1. RACコードを活用したローテーション散布による予防
       例)ザンプロDFフロアブル(RACコードF:45・40)→ペンコゼブフロアブル(RACコードF:M3)→ホライズンドライフロアブル(RACコードF:27・11)
    2. 多湿条件で発生しやすいため、換気・早朝加温・マルチなどにより適正な湿度を維持する
    3. 過繁茂にならないように、密植を避け、適宜葉かきを行なう
    4. 被害部位は速やかにビニール袋等で密閉して処分する
    5. 追肥や葉面散布による免疫力強化と茎葉強化が鍵!
      茎葉強化の資材 PSセルパワーアップPSカル 
      免疫力強化のための微生物 PSコレイーネPSバイオギフトLIQ 
      免疫力強化のための酵素 アーキア酵素むげん


    写真 疫病

    7.2 害虫

    暖候期は気温の上昇に伴って、害虫の活動も活発になります。
    早期発見・早期防除で、多発・まん延させない事が重要です。後手にまわってしまい、多発・まん延してからでは防除は困難です。さらに、薬剤抵抗性にも注意したローテーション散布が重要です。

    コナジラミ
    <症状や発生要因>

    • オンシツコナジラミとタバココナジラミの2種、どちらも成虫の体長は1.0~2.0mm程度
    • 幼虫、成虫が葉裏に寄生し吸汁し、その部分が白色に変色する
    • 幼虫、成虫が排泄する甘露が付着した部分に黒いかびが発生する
    • タバココナジラミの場合、果実に着色ムラが発生することがある
    • タバココナジラミはトマト黄化葉巻ウイルスを媒介する
    • オンシツコナジラミはトマト黄化ウイルスを媒介する

    <対策>

    1. 定植時の殺虫剤の畝穴土壌混和処理や灌注処理
      例)アルバリン粒剤(RACコードI:4A)、ベストガード粒剤(RACコードI:4A)、ベリマークSC(RACコードI:28)
    2. RACコードを活用したローテーション散布による防除
      例)アニキ乳剤(RACコードI:6)→コルト顆粒水和剤(RACコードI:9B)→ディアナSC(RACコードI:5)→トランスフォームフロアブル RACコードI:28)
      抵抗性が発達しにくい気門封鎖型の農薬もお勧めです。
      サフオイル乳剤(RACコードI:未)
    3. ハウスでは、天窓やサイドなどの換気部に防虫ネットを張って、外からの侵入を防止する
    4. 白色マルチなど反射資材をハウスの周辺部に設置して、外からの侵入を防止する
    5. 黄色粘着板や粘着ロールを設置して、発生の確認と捕殺
    6. 発病株は伝染源となるため、速やかにビニール袋等で密閉して処分する
    7. ハウス周辺の雑草に寄生するため除草する(意外と怠りがち)

      写真 コナジラミ

    アザミウマ
    <症状や発生要因>

    • ミカンキイロアザミウマとヒラズハナアザミウマの2種、どちらも成虫の体長は1.0~1.7mm程度
    • 幼虫、成虫が葉に寄生し吸汁し、その部分が白色・褐色に変色
    • 開花時に子房に産卵した場合、果実に産卵跡が白ぶくれ症状として残る
    • トマト黄化えそウイルスを媒介する

    <対策>

    1. 定植時の殺虫剤の畝穴土壌混和処理や灌注処理
      例)プリロッソ粒剤(RACコードI:28)、ベリマークSC(RACコードI:28)
    2. RACコードを活用したローテーション散布による防除
      例)スピノエース顆粒水和剤(RACコードⅠ:5)→マッチ乳剤(RACコードⅠ:15)→ディアナSC(RACコードⅠ:5)→ベネビアOD(RACコードⅠ:28)
    3. ハウスでは、天窓やサイドなどの換気部に防虫ネットを張って、外からの侵入を防止する
    4. 白色マルチなど反射資材をハウスの周辺部に設置して、外からの侵入を防止する
    5. ハウス周辺の雑草に寄生するため除草する(意外と怠りがち)

    トマト及びミニトマトの防除はマルハナバチや天敵への影響を考慮して行うことが重要です。農薬の使用については、各都道府県(病虫害防除所)の指導をご確認下さい。
    上記の使用例では、トマトとミニトマトの両方に登録された農薬を記載しています。

    "暖候期の栽培管理のポイントと注意点" については以上です。

    トマト

    関連商品

    T-TAPEスペシャル508-10

    点滴チューブ10cmピッチの王道、「クオリティ+価格」の4番バッター1,000m巻き、肉厚0.2mm、吐水口間隔10cm

    29,700 (税込) / 1000 m

    PSカル

    キレートカルシウム液肥の傑作!カルシウムの2大問題を即効解決!若い葉や果実など欲しい所に届きにくい(効果性)、リンサン液肥と混用できない(作業性)。効果の違いは主原料の差!キレート効果が高いEDTAカルシウム。うれしいお徳用サイズ10L、20Lも!

    56,452 (税込) / 20 L

    PSリンク

    たまりたまった過剰肥料、最大の敵を全て洗い流す!土壌分析からの肥料設計再構築に最適!PSリンクのキレート化、かん水チューブの目詰り予防にも働く!水質を改善し農薬の効き目を長持ちさせる→水質分析からPSリンクを調合すればOKというスグレモノ!うれしいお徳用サイズ10L、20Lも。

    67,716 (税込) / 20 L

    PSマリンパワー

    海藻エキスが、「根」と「葉」本来の働きを引き出す!作物は、様々なダメージと戦い疲れている。:高温干ばつ・低温・日照不足・多雨・連作土壌・成り疲れ生育の土台である「根」と光合成を行う「葉」の働きを高める、収量・品質アップの限界へ挑戦し続けるために!うれしいお徳用サイズ10L、20Lも!

    27,533 (税込) / 5 L

    PSコレイーネ

    増殖が速い有効微生物で土壌環境や地上部の微生物環境を支配して、悪玉微生物にスキを与えない!農薬が効かなくなったと思った時、PSコレイーネと農薬を混用した場合、効果があった事例が多い!(ほとんどの農薬と混用可能)

    12,496 (税込) / 1 L

    PSバイオギフトLIQ

    病原菌が一番嫌いなタイプの糸状菌!液状タイプで使いやすい!ほとんどの農薬とも混用可能!厳しい環境下でも効果的な細菌タイプ(例:PSコレイーネ)と、繁殖力旺盛な糸状菌タイプのPSバイオギフトの併用がオススメ!

    18,733 (税込) / 1 L

    土壌・植物・水質分析について

    「土作り」から「あなたの夢」まで寄り添います。
    PsEcoは、その夢を実現するため、常に農家の皆様一人ひとりと繋がっています。

    現場の様々な情報と分析結果を活用し、必要なものを必要な量だけ。高品質で高収量、無駄なコスト削除。
    バイオロジカルでエコロジカル、さらに持続可能な農地環境の創造をご提案いたします。
    分析料金は、各分析(土壌・植物・水質)1検体あたり11,000円(税込)です(別途、検体の発送料が必要です)。

    分析を注文する
    >